紙製薬莢の長所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 紙製薬莢の長所の意味・解説 

紙製薬莢の長所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/15 10:08 UTC 版)

紙製薬莢」の記事における「紙製薬莢の長所」の解説

紙製薬莢が最も広く利用されたのは前装式銃器である。こうした銃器がまとめられていない火薬弾丸装填する一方で紙製薬莢密封状態の包みに、すでに計量済み火薬弾丸まとめて内蔵した。これは装填中に薬量をはかる行為不要とした。散弾のように多数弾頭用い場合にも、薬莢弾頭まとめて包む役割果たし量った数えたりする必要はなくなった。また紙は滑腔銃身銃器にとってパッチ役割果たした。銃の口径よりも小さな弾丸を撃つ際、紙や布製パッチ当てられたことで銃身内が密閉された。 薬莢使われる紙はかなり改修されていた。1859年公表されエンフィールド銃用紙製薬製造要領では、2種類異なった厚みを持つ紙を3片用い、被包の複雑さ示されている。管打式リボルバー見られるようないくつかの弾薬では硝化された紙を用いた硝酸カリウム溶液浸して処理した後に乾かすと、紙はより燃えやすくなり、射撃後の完全燃焼確実なものとした。 製造要する手間にもかかわらず紙製薬莢南北戦争時期通じて使用されこの後には近代的な金属製薬莢によって代替された。

※この「紙製薬莢の長所」の解説は、「紙製薬莢」の解説の一部です。
「紙製薬莢の長所」を含む「紙製薬莢」の記事については、「紙製薬莢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紙製薬莢の長所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙製薬莢の長所」の関連用語

紙製薬莢の長所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙製薬莢の長所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紙製薬莢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS