糸井統とは? わかりやすく解説

糸井統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 01:32 UTC 版)

獲得メダル
日本
競泳
アジア競技大会
1994 広島 男子200m背泳ぎ
ユニバーシアード
1995 福岡 男子100m背泳ぎ

糸井 統(いとい はじめ、1971年6月22日 - )は、岐阜県岐阜市出身の元競泳選手。

経歴

岐阜市立長森西小学校、岐阜市立長森中学校、岐阜県立岐阜商業高等学校早稲田大学出身。1992年バルセロナオリンピックの開催年の日本選手権水泳競技大会(兼オリンピック選考会)の200m背泳ぎで日本人で初めて2分の壁を破り(1分59秒49)世界の第一線に並んだ。

1988年ソウルオリンピック金メダルの鈴木大地とは5学年違い、日本選手権で初めて鈴木に勝った際、「大地が負けた」とマスコミが鈴木だけをクローズアップしていたことに、糸井は「糸井が勝ったと言われるようになりたい」と強気の一面を覗かしていた。以後、日本選手権では100m背泳ぎで1990年から1995年まで6連覇[1]。200m背泳ぎで1989年から1997年まで9連覇を果たした[2]。この9連覇は入江陵介が同種目で10連覇を達成するまで全種目の中で最多であった(北島康介が100m平泳ぎで9連覇を達成し並ばれたことはあった)。

1992年バルセロナオリンピック200m背泳ぎの決勝では金メダルだけを狙い、本来後半型にもかかわらず先行する賭けに出たが僅差で4位(1分59秒52)、1994年アジア競技大会200m背泳ぎで3位、1996年アトランタオリンピック200m背泳ぎで5位となった。

1994年に早稲田大学を卒業し、同年から1996年まで財団法人福島県体育協会に勤務。1996年、母校の岐阜県立岐阜商業高校に臨時教員として採用され、1998年に同校の教員となり水泳部の顧問となる[3][4]

岐阜県水泳連盟では2012年ぎふ国体に向け競泳委員長となり、選手のスカウトや指導[5][6]、水泳教室に招かれコーチをしている[7][8][9][10]。2021年度は副理事長・競技環境整備委員長を務めている[11]

著書

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糸井統」の関連用語

糸井統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糸井統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糸井統 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS