第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月の意味・解説 

第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/24 03:28 UTC 版)

ハードヘッド (潜水艦)」の記事における「第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月」の解説

6月9日ハードヘッド5回目哨戒ジャワ海および南シナ海方面向かった6月22日艦載砲貨物船破壊し、翌23日には南緯0550東経11418分 / 南緯5.833度 東経114.300度 / -5.833; 114.300のジャワ島北東沖でブルヘッド (USS Bullhead, SS-332) と共に42号駆潜特務艇を撃沈反撃行ってきた第113号駆潜特務艇と交通船公称第833号も撃沈した。しかし、グリーンアップ艦長体調不良のためハードヘッド哨戒中止余儀なくされた。7月16日ハードヘッド33日間行動終えてオーストラリアオンズロー英語版)に帰投。グリーンアップ艦長は退艦し、後任艦長にはジョン・L・ハインズアナポリス1938年組)が就いた7月18日ハードヘッド6回目哨戒ジャワ海向かった7月23日ハードヘッド南緯0810東経11529分 / 南緯8.167度 東経115.483度 / -8.167; 115.483の地点で第117号駆潜特務艇を撃沈。他に商船座礁させたものの、それ以外標的はほとんど発見できなかった。8月11日ハードヘッド24日行動終えてスービック湾帰投間もなく太平洋戦争終了したハードヘッド第二次世界大戦戦功で6個の従軍星章受章したハードヘッド6度哨戒全て成功」として記録された。

※この「第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月」の解説は、「ハードヘッド (潜水艦)」の解説の一部です。
「第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月」を含む「ハードヘッド (潜水艦)」の記事については、「ハードヘッド (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月」の関連用語

第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第5、第6の哨戒 1945年6月 - 8月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハードヘッド (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS