第3回極東選手権競技大会の陸上競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 08:00 UTC 版)
第3回極東選手権競技大会の陸上競技(第3かいきょくとうせんしゅけんきょうぎたいかいのりくじょうきょうぎ)では、日本の東京府東京市で開催された1917年の第3回極東選手権競技大会の陸上競技の入賞者と日本代表選手の成績について記す。
18種目が行われた[1]。やり投が初めて採用された。1915年の8マイル走の代わりに10マイル走が採用された。10マイル走は唯一の長距離走競技として初めて採用されたが、以後は採用されなかった。個人のトラック競技のメダルは大半が日本の選手が獲得したが、フィールド競技では中国とフィリピンの選手の方がメダルを獲得した[2]。
競技結果
種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
100ヤード | ![]() |
10.0 | ![]() |
10.4 | ![]() |
10.4 |
220ヤード直線 | ![]() |
23.8 | ![]() |
24.2 | ![]() |
24.6 |
440ヤード | ![]() |
55.0 | ![]() |
55.2 | ![]() |
56.2 |
880ヤード | ![]() |
2:12.2 | ![]() |
2:14.0 | ![]() |
2:15.0 |
1マイル | ![]() |
4:56.4[注釈 1] | ![]() |
4:59.4 | ![]() |
5:04.0 |
10マイル | ![]() |
55:57.2[3] | ![]() |
56:44.0[3] | ![]() |
60:00.6[3] |
120ヤードハードル | ![]() |
17.0 | ![]() |
??? | ![]() |
??? |
220ヤードハードル直線 | ![]() |
28.6 | ![]() |
28.8 | ![]() |
29.0 |
4×220ヤードリレー | ![]() |
1:38.2 | ![]() |
1:39.2 | ![]() |
??? |
4×400ヤードリレー | ![]() |
3:41.0 | ![]() |
3:42.0 | ![]() |
??? |
走高跳 | ![]() |
1.67 m | ![]() |
1.65 m | ![]() |
1.62 m |
棒高跳 | ![]() |
3.15 m | ![]() |
3.07 m | ![]() |
2.99 m |
走幅跳 | ![]() |
6.63 m | ![]() |
6.55 m | ![]() |
6.48 m |
砲丸投 | ![]() |
10.69 m | ![]() |
10.44 m | ![]() |
10.29 m |
円盤投 | ![]() |
33.36 m | ![]() |
31.10 m | ![]() |
29.54 m |
やり投 | ![]() |
43.74 m | ![]() |
38.54 m | ![]() |
37.68 m |
五種競技 | ![]() |
295 pts | ![]() |
287 pts | ![]() |
252 pts |
十種競技 | ![]() |
678 pts | ![]() |
??? pts | ![]() |
??? pts |
日本代表選手の成績
出典:[3]
種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
---|---|---|---|---|
100ヤード | 3位 | 10.4 | 真殿三三五 | 小松商会 |
220ヤード | 2位 | 24.2 | 真殿三三五 | 小松商会 |
3位 | 24.2 | 服部譲次 | 東京大学 | |
440ヤード | 1位 | 55.0 | 山内晋作 | 日本歯科医学校 |
2位 | 55.2 | 佐伯巌 | 大阪高等商業学校 | |
880ヤード | 1位 | 2:12.2 | 多久儀四郎 | 愛知県立第一中学校教師 |
2位 | 2:14.0 | 山内晋作 | 日本歯科医学校 | |
3位 | 2:15.0 | 沢田一郎 | 東京大学 | |
1マイル | 1位 | 4:56.8 | 多久儀四郎 | 愛知県立第一中学校教師 |
2位 | 4:56.8 | 井上健吉 | 松江青年 | |
3位 | 5:04.0 | 鈴樹忠直 | 第二高等学校 | |
10マイル | 1位 | 55:57.2 | 橋本源市 | 松江青年 |
2位 | 56:44.0 | 加藤富之助 | 同志社大学 | |
3位 | 60:00.6 | 佐々木等 | 東京高等師範学校 | |
4×220ヤードリレー(半マイルリレー) | 2位 | 1:39.2 | 服部・東口・佐伯・真殿 | |
4×400ヤードリレー(1マイルリレー) | 1位 | 3:41.0 | 三宅・鷺山・山内・佐伯 | |
やり投 | 1位 | 43.74 | 斉藤兼吉 | 東京高等師範学校 |
五種競技 | 1位 | 295 | 鷺山正次郎 | 東北帝国大学農科大学 |
十種競技 | 1位 | 678 | 野口源三郎 | 松本中学校教師 |
オープン
種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
---|---|---|---|---|
25マイルマラソン | 1位 | 2.31.23.2 | 橋本源市 | 松江青年 |
2位 | 2.35.43.8 | 加藤富之助 | 同志社大学 | |
3位 | 2.42.24.2 | 秋葉祐之 | 東京高等師範学校 |
ギャラリー
注釈
- ^ 「日本陸上競技連盟七十年史」においては4:56.8と記載されている。
出典
- ^ Bell, Daniel (2003). Encyclopedia of International Games. McFarland and Company, Inc. Publishers, Jefferson, North Carolina. ISBN 0-7864-1026-4.
- ^ Far Eastern Championships. GBR Athletics. Retrieved on 2014-12-18.
- ^ a b c d 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』財団法人日本陸上競技連盟、1995年、1106頁。
- Far Eastern Championships. GBR Athletics. Retrieved on 2014-12-18.
- 第3回極東選手権競技大会の陸上競技のページへのリンク