笠井和彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠井和彦の意味・解説 

笠井和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

笠井 和彦(かさい かずひこ、1937年1月16日 - 2013年10月21日)は、日本実業家富士銀行(現みずほ銀行)取締役副頭取や、安田信託銀行(現みずほ信託銀行)取締役会長、福岡ソフトバンクホークス代表取締役社長兼オーナー代行を歴任した。

人物・経歴

香川県木田郡三谷村(現高松市)出身[1]香川県立高松商業高等学校を経て[2]、1959年香川大学経済学部卒業。近世欧州経済史の家名田克男ゼミ第1期出身。ゼミ生は1人だけだった。大学卒業後[3]富士銀行(現みずほ銀行)入行[4]

1964年本店の外国部外国資金課に配属。1969年スイス銀行チューリッヒ)での半年間研修、1973年から1977年までのニューヨーク支店勤務を含め、為替ディーラーとして活躍[5]

1983年シカゴ支店長、1986年ニューヨーク支店長、1988年取締役本店営業第二部長、1989年国際企画部長、1990年常務、1991年専務を経て[1]、1992年副頭取。1998年から安田信託銀行(現みずほ信託銀行)取締役会長を務め[4]、事業売却を進めて不良債権処理にあたった[6]

孫正義の誘いを受け周囲の反対を押し切り2000年ソフトバンク取締役に就任し、以降ソフトバンクグループM&Aを取り仕切った[7]。2004年日本テレコム取締役。2005年福岡ソフトバンクホークス代表取締役社長兼オーナー代行。2006年ボーダフォン取締役。2013年肺カルチノイドのため急逝[4]

脚注

[脚注の使い方]
先代:
高塚猛
福岡ソフトバンクホークス(旧福岡ダイエーホークス)オーナー代行
2005年 - 2013年
次代:
後藤芳光
先代:
高橋広幸
福岡ソフトバンクホークス(旧福岡ダイエーホークス)社長
2005年 - 2013年
次代:
後藤芳光
先代:
N/A
安田信託銀行会長
1998年 - 2000年
次代:
木南隆彦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠井和彦」の関連用語

笠井和彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠井和彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠井和彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS