竹紙_(紙)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹紙_(紙)の意味・解説 

竹紙 (紙)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/13 15:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
後醍醐天皇文観房弘真作『後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋)』(国宝醍醐寺蔵)。中国製の竹紙の蝋箋を利用した代表的美術作品。

竹紙(ちくし)は、竹の表皮や竹の子繊維を原料として作った紙。竹を半年から1年ほど水に漬けて発酵させた後に取り出し、洗ってから煮る。これを木槌で打って繊維を取り出し、水に放して紙に漉く。使う竹の種類や部位、製法により風合いは様々である。

主として中国江南四川省などで作られ、東南アジア(ラオスミャンマー)にも存在する。日本にも平安時代までに伝わり、和紙の一種として現代に至るまで作られている[1]。薄く破れやすいが墨引が良く、虫に対して丈夫なために書画に用いる紙として文人たちに愛された。

中国において、古くは東晋で竹の産地として知られていた会稽郡の竹紙が著名であった。脆弱性と耐久性の無さから長く下質な紙として扱われてきたが、北宋時代に改良が加えられて、より丈夫になった。また、王安石蘇軾がその光沢や墨の発色ぶりと保色性を高く評価してこれを愛用したことから、従来の高級紙であった藤紙や麻紙に代わって、書簡や書画に用いられるようになった。

脚注・出典

  1. ^ 小林亜里「竹紙 十人十色の面白さ◇ギャラリー開き自ら手漉き 変化に富む風合い◇」『日本経済新聞』朝刊2017年9月19日(文化面)

「竹紙 (紙)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹紙_(紙)」の関連用語

竹紙_(紙)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹紙_(紙)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹紙 (紙) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS