紙の作り方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 01:03 UTC 版)
紙は、植物繊維から次の手順で作る。 植物繊維を取り出す 紙をすく 脱水・乾燥する こうした紙の作り方は、古代中国で発明されて以来、基本的には変わっていない。中国で明末の1637年に書かれた『天工開物』では、竹紙の作り方を次のように記述している。 斬竹漂塘 - 竹を切り、ため池に漬ける 煮楻足火 - 十分に煮る 蕩料入簾 - 竹麻を簾(れん)ですく 覆簾壓紙 - 簾をひっくり返し、紙を積み重ねる 透火焙乾 - 火を通し、紙を焙り乾かす
※この「紙の作り方」の解説は、「紙」の解説の一部です。
「紙の作り方」を含む「紙」の記事については、「紙」の概要を参照ください。
- 紙の作り方のページへのリンク