蝋箋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 古本用語 > 蝋箋の意味・解説 

蝋箋(ろうせん)

元来唐紙一種で、平安時代渡来した薄く具引胡粉引)した染紙に、裏から形木を(木版)を当てて、上から丸い牙などでこすって空刷りしたもので、模様引いて出したような光沢となるので蝋箋といった。平安時代に既に和製の蝋箋が出来て後代にも作られ使用されている。(平安時代のは稀である)。

蝋箋

読み方:ロウセン(rousen)

塗ったような、光沢のある線で文様表現され料紙


蝋箋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 03:43 UTC 版)

唐紙」の記事における「蝋箋」の解説

蝋箋(ろうせん)または牋とは、紋様彫った版木の上に紙を載せて、紙の上から固い物でこすって磨きあたかも引いて紋様描いたような図柄を出す技法、またはその技法によって作られ料紙古代から近世にかけては、竹紙に蝋箋の技術施され中国製の紙が舶来品として珍重された。国宝指定されているものとして、後醍醐天皇文観弘真の『後醍醐天皇宸翰天長印信(蠟牋)』がある。 なお、中国語の「蝋箋紙」とは、文字通り蝋引きで艶を出した紙のことで、日本の蝋箋とは別物である。日本の「蝋箋」に当たるものは、中国の文化では「砑花紙」(がかし)という。

※この「蝋箋」の解説は、「唐紙」の解説の一部です。
「蝋箋」を含む「唐紙」の記事については、「唐紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蝋箋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝋箋」の関連用語

蝋箋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝋箋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2024
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの唐紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS