竹田黙雷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 竹田黙雷の意味・解説 

竹田黙雷


竹田黙雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 14:30 UTC 版)

竹田黙雷
1854年7月27日 - 1930年11月15日
生地 長崎県壱岐島
没地 京都市
宗派 臨済宗
寺院 建仁寺
東海猷禅
弟子 竹田頴川
著作 『黙雷禅話』など
テンプレートを表示

竹田 黙雷(たけだ もくらい、1854年7月27日嘉永7年7月3日) - 1930年昭和5年)11月15日)は、明治から昭和の初頭を代表する臨済宗の禅僧。俗姓は竹田、法諱は宗淵、道号は黙雷、室号は左辺亭。壱岐国長崎県壱岐島)に生まれる。臨済宗建仁寺派管長(1892年 - 1930年)[1]

生涯

平戸藩藩士の竹田克治の四男として生まれる[2]。7歳で壱岐の太陽庵(現在は廃寺)の良堂和尚のもとに入り、のち同地の安国寺道樹和尚について得度する。
1873年(明治6年)、京都妙心僧堂の釈越渓老師に参じ、その後大徳僧堂の儀山善来、相国僧堂の荻野独園の各老師にも参じた後、1881年(明治14年)久留米梅林僧堂の三生軒東海猷禅(ゆうぜん)老師に参じ、嗣法する。
1889年(明治22年)4月17日、建仁寺山内の両足院住職となり、翌年に建仁寺護国院(現在の開山堂。古くは興禅護国院といい、開山栄西禅師の墓所[3])で安居結成を始め、1892年(明治25年)5月、39歳の若さで第4代建仁寺派管長に就任。
1898年(明治31年)には山内の霊洞院に禅堂を落慶し、僧堂を開単する。また荒廃した高台寺の復興を計った。1913年(大正2年)に開山栄西禅師七百年遠諱を厳修する。翌1914年(大正3年)には比叡山にて栄西禅師の遺跡を発見、同地に碑を建て開山祖師の遺徳を顕彰した。(参考 栄西禅師八百年遠諱の栄西禅師遺跡参拝行事)
1928年(昭和3年)、僧堂師家を法嗣の竹田頴川に譲り退任する。管長職は最後まで続け、1930年(昭和5年)11月15日に遷化[4]。黙雷の遺偈は「風縄雪井。七十七年。転身回顧。過犯弥天。」[5]であった。

左辺亭

室号の左辺亭は中国の五祖法演禅師の故事に因んでいる。建仁寺の山号東山が法演禅師の住庵と同じで、その会下の南堂静禅師のいた米搗小屋を「左辺亭」といったところから取ったものである。[5]
そして室号である左辺亭をつけた建物が、霊洞院の境内に今も健在である。それは1928年(昭和3年)僧堂師家を辞した後、1930年(昭和5年)に中井慈眼居士が竹田黙雷のための隠寮として建てたものである。

法嗣弟子

  • 竹田頴川(臨済宗建仁寺派管長 生没1878~1945)
  • 菅原時保(臨済宗建長寺派管長 生没1866~1956)
  • 奥月渓(臨済宗妙心寺派瑞泉僧堂師家 生没1874~1947)[6]

その他に伊藤博文河野広中鈴木大拙清沢満之新島八重なども黙雷の教えを受けている[2]

著書

他関連本

竹田黙雷に参禅した居士で実業家、藤田玄路(1880-1935)は通名を徳次郎といい、下の『塗毒鼓』を編集して、修行僧雲水に施本した篤信家である。第一巻は「無門関」「臨済録」など、第二巻は「毒語心経」「十牛図」など。

  • 『塗毒鼓』第1巻 藤田玄路編 貝葉書院発行 1916年
  • 『塗毒鼓』第2巻 藤田玄路編 貝葉書院発行 1922年

また以下の本は竹田黙雷の語録であり、いずれも藤田玄路, 内村退帚両居士の編によるものであって、内村退帚居士は通名を邦蔵といい誌文の大家。[5]

  • 『暗号密令』 三巻 著者 藤田玄路, 内村退帚 出版者 竹田頴川, 1930年
  • 『暗号密令拾遺』 著者 藤田玄路, 内村退帚 出版者 竹田頴川, 1930年

脚注

  1. ^ 『昭和・平成 禅僧伝』臨済会編 発行 春秋社 2010年 p.37
  2. ^ a b 竹田黙雷”. 長崎文化ジャンクション. 長崎県. 2009年8月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年3月25日閲覧。
  3. ^ 臨済宗大本山建仁寺のパンフレット
  4. ^ 官報 1172号 1930年11月24日
  5. ^ a b c 『新版 明治の禅匠』禅文化研究所 発行 2009年 黙雷宗淵編 伊藤東慎著 pp.239-253
  6. ^ 『昭和・平成 禅僧伝』臨済会編 発行 春秋社 2010年 p32,38,97

外部リンク

先代
斉藤龍関
臨済宗建仁寺派管長
1892-1930
次代
竹田頴川


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹田黙雷」の関連用語

竹田黙雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹田黙雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹田黙雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS