竹盛旅館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹盛旅館の意味・解説 

竹盛旅館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:55 UTC 版)

竹盛旅館(たけもりりょかん、Takemori inn)は沖縄県西表島の旅館。仲間川の側100mに位置する[1]

概要

1952年に、西表島で最初に[要出典]開業した宿泊施設。沖縄県の八重山郡竹富町南風見仲西表島にある 小規模民宿である。 西表島で最初の民宿とされ、歴史が古い。 地元に詳しい経営者のため、撮影、取材の長期滞在や 自然関連の団体も数多く利用している。[要出典][2][3]

仲間川ライブカメラも設置され、台風の状況などが配信されている。

経営者は地元の福祉、教育に携わっている竹盛洋一(竹盛旅館代表者、西表島エコツーリズム協会元会長[4]、竹富町教育委員会長、琉球新報執筆中)、妻は竹盛由紀子(ヤマネコ文庫代表[5])。

旅館の設備

  • 正式名称 竹盛旅館
  • 経営者 竹盛洋一
  • 階数 2階
  • 食堂 1
  • 部屋数 9室
  • 駐車場 有
  • 最寄港 沖縄県八重山郡竹富町 西表島東部 大原港
  • 所在地 〒907-1433沖縄県八重山郡竹富町字南風見仲36-5

1952年(昭和27年)に初代が琉球政府の計画移民として、現在の場所に移住。集落でパイン栽培を開始したが、加工工場関係者が来訪しても宿泊場所がなく、勧められて旅館業を兼業することになった[6]。当時はかやぶきの家を母屋として、後にトタンぶきを増築。現在は鉄筋コンクリート。

出典

  1. ^ ぱいぬ島ストーリー 竹盛旅館”. 竹富町観光協会. 2016年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月22日閲覧。
  2. ^ 出典:虫と蝶を楽しむ ゆずりは
  3. ^ 出典:DVD「生命の宝庫 亜熱帯の森」社団法人国土緑化推進機構
  4. ^ 竹盛 洋一(たけもり よういち) 観光カリスマ一覧”. 観光庁. 2010年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月22日閲覧。
  5. ^ ヤマネコ文庫に文科大臣賞 読書活動優秀実践団体として”. 八重山毎日新聞 (2007年4月28日). 2016年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月22日閲覧。
  6. ^ 新崎哲史「わがまちの老舗㉟ 竹盛旅館 西表島大富地区 島の自然と文化 伝える」『沖縄タイムス』2015年(平成27年)3月29日付24面。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹盛旅館」の関連用語

竹盛旅館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹盛旅館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹盛旅館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS