競走馬の登録・格付け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 05:00 UTC 版)
競走馬の登録は地方競馬全国協会が行い、競走馬の格付け(クラス分け)は各主催者(地区)の区分によって行われる。格付けは各馬がレースで獲得した本賞金に各主催者(地区)が定める補正を行った番組賞金によって定められ、各主催者(地区)とも3段階(A・B・C)の大区分を基本としているが、各主催者(地区)ごとに年齢・収得賞金・着順のポイント換算など基準は異なる。主催者(地区)によっては前述の大区分に数字を組み合わせ、「A1・A2・B1…」のように細分化されることもある。兵庫県競馬組合は競走馬の格付けに独自のポイント制を採用している。 「日本の競馬の競走体系#地方競馬」も参照 なお、中央競馬における初出走馬にはゲート試験が課せられているが、地方競馬ではそれに加えて基準タイム以上で模擬競走を走破する能力試験が行われるほか、転入馬や長期休養明けの競走馬には同様の調教試験が実施される。
※この「競走馬の登録・格付け」の解説は、「地方競馬」の解説の一部です。
「競走馬の登録・格付け」を含む「地方競馬」の記事については、「地方競馬」の概要を参照ください。
- 競走馬の登録・格付けのページへのリンク