章文晉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 章文晉の意味・解説 

章文晋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 02:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
章文晋
プロフィール
出生: 1914年民国3年)7月13日
死去: 1991年2月18日
出身地: 中華民国(北京政府)北京市
職業: 外交官
各種表記
繁体字 章文晉
簡体字 章文晋
拼音 Zhāng Wénjìn
和名表記: しょう ぶんしん
発音転記: ヂャン ウェンジン
テンプレートを表示

章 文晋(しょう ぶんしん)は、中華人民共和国外交官。1983年から1985年まで駐米大使を務めた。北京出身。原籍は浙江省三門県

生涯

祖父は章一山。父は周恩来天津南開中学時代の級友である章以呉。母は北洋政府交通総長朱啓鈐の娘である朱淇筠。少年時代の1927年(民国16年)にドイツ共和国へ留学。1931年(民国20年)に帰国し、抗日運動に参加。1935年(民国24年)に清華大学工学院の機械工程学系に進学。1943年に清華大学で工学士の学位を取得。

1949年に天津市人民政府外事処の処長。1954年に外交部に入省。1966年8月から1967年1月まで駐パキスタン大使。1971年1月から1972年5月まで外交部欧米司の司長。1973年9月から1976年12月まで駐カナダ大使。その後は米中関係正常化に向けた活動を行い、1983年3月から1985年4月まで駐米大使[1]

1986年以降は民間での外交活動に従事し、中国人民対外友好協会会長に就任。1988年4月に全国人大常委会委員に当選し、全国人大外事委員会副主任委員を務めた。

出典

  1. ^ 驻美利坚合众国历任大使” (中国語). 中华人民共和国外交部. 2010年11月27日閲覧。
外交職
先代:
丁国鈺
在パキスタン中華人民共和国大使
1966年7月 - 1967年1月
次代:
張彤中国語版
先代:
姚廣
在カナダ中華人民共和国大使
1973年9月 - 1976年12月
次代:
王棟
先代:
柴澤民
在アメリカ合衆国中華人民共和国大使
1983年3月 - 1985年4月10日
次代:
韓敘



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「章文晉」の関連用語

1
18% |||||

章文晉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



章文晉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの章文晋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS