立役
立役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 03:24 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月)
|
対象とならない役は、芯からの悪人(敵役)、滑稽を主とするもの(道化役)、老人(老役)であるが、現在では役者の職掌としての敵役・道化役はなくなり、立役役者がこれをかねているものの、役には区別があり、その役柄の階級は武士から町人にいたるまで幅広く、多く劇中において善人方としてふるまい、白塗りのこしらえをもっぱらとする。立役役者は歌舞伎における中心的な存在であり、ほかの職掌にある役者よりも高い地位にあるものとされた。通常、立役が座頭をつとめる。
役種
立役には以下のような役種がある。
荒事
実事
和事
関連項目
「立役」の例文・使い方・用例・文例
立役と同じ種類の言葉
- >> 「立役」を含む用語の索引
- 立役のページへのリンク