空自 与座岳分屯地へ移管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 空自 与座岳分屯地へ移管の意味・解説 

空自 与座岳分屯地へ移管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:19 UTC 版)

与座岳・八重瀬岳の米軍基地」の記事における「空自 与座岳分屯地へ移管」の解説

1972年5月15日: 沖縄返還にともない与座岳航空通信施設」と併称変更され提供開始使用主目的航空警戒管制サイト)。9月20日航空自衛隊から編成準備要員派遣され10月1日与座岳分遺隊 (のちの与座岳分屯基地) が編成される11月2日、3,000 ㎡が自衛隊移管される。 1973年3月31日: 156,000返還1974年: OHレーダー建設着工 1976年6月30日: 全部返還1987年2月5日: 管制施設30㎡を地位協定2-4-(b)施設として米空軍18航空団に提供。 航空自衛隊那覇基地与座岳分屯基地 管理基地名: 航空自衛隊那覇基地 使用部隊名: 第56警戒群米空軍18航空団623戦術管制中隊 場所: 糸満市(字与座、字大里東風平町(字富盛、字世名城面 積: 161千㎡ 残り沖縄返還され土地糸満市側は樹園地、東風平町側はゴルフ場となっている。

※この「空自 与座岳分屯地へ移管」の解説は、「与座岳・八重瀬岳の米軍基地」の解説の一部です。
「空自 与座岳分屯地へ移管」を含む「与座岳・八重瀬岳の米軍基地」の記事については、「与座岳・八重瀬岳の米軍基地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空自 与座岳分屯地へ移管」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空自 与座岳分屯地へ移管」の関連用語

1
14% |||||

空自 与座岳分屯地へ移管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空自 与座岳分屯地へ移管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの与座岳・八重瀬岳の米軍基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS