穴吹町口山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 穴吹町口山の意味・解説 

穴吹町口山

読み方:アナブキチョウクチヤマ(anabukichoukuchiyama)

所在 徳島県美馬市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒777-0006  徳島県美馬市穴吹町口山

穴吹町口山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 06:11 UTC 版)

日本 > 徳島県 > 美馬市 > 穴吹町口山
穴吹町口山
日本
都道府県 徳島県
市町村 美馬市
人口
 • 合計 1,432人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
777-0006

穴吹町口山(あなぶきちょうくちやま)は、徳島県美馬市大字2010年10月1日現在の人口は1,432人、世帯数は554世帯[1]郵便番号は〒777-0006。

大部分はかつての口山村だった。中世の頃、口山は「穴吹山」と言われていた。藩政時代からは口山と呼称されるようになった。

地理

美馬市の中心部に位置。東は吉野川市、西は美馬郡つるぎ町、南は穴吹町古宮といずれも山地を挟んで境する。中央部を北流する穴吹川が深い谷をつくり、平地は乏しい。数少ない平野部の宮内地区はかつての口山村の中心部であり、北の下流からは高瀬舟が通い、東西南の上流部からは農林産物が運ばれてくるなど、物資の集積地であった。

大部分が山林で、農耕地は谷沿いの小平野と山地斜面に広がるが、水田面積は15%弱にすぎない。

山岳

河川

小字

  • 馬内
  • 大内
  • 尾山
  • 鍵掛
  • 梶山
  • 首野
  • 左手
  • 猿飼
  • 仕出原
  • 支納
  • 田方
  • 知野
  • 調子野
  • 葛籠
  • 中野宮
  • 中野
  • 西谷
  • 西山
  • 初草
  • 平野
  • 渕名
  • 丸山
  • 宮内

歴史

施設

ブルーヴィラあなぶき
恋人峠
かつて存在した施設

交通

道路

国道
都道府県道

脚注

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穴吹町口山」の関連用語

穴吹町口山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穴吹町口山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穴吹町口山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS