秘跡の一つ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 08:07 UTC 版)
カトリック教会では、堅信は7つの秘跡の一つである。堅信の秘跡は、洗礼の恵みの完成に必要なものとされ、その効果は、聖霊降臨のときと同じような聖霊の特別な注ぎが行われることであるとしている。それは、霊魂に消えない霊印を刻み、洗礼の恵みを増大させるのもので、神の子としての身分を強め、キリストと教会にいっそう固く結びつけ、聖霊のたまものを強め、キリスト教信仰のための特別な力を与えるものである。 ラテン典礼(ローマ・カトリック教会)では、堅信を授けることができるのは司教の権能であるとされている。必要な場合には、司教は司祭に堅信を授ける権能を与えることができる。堅信を受けることができるのは秘跡の意味が十分に理解できるようになってからである。また、堅信の際には男性なら代父、女性なら代母の付き添いを受け、洗礼名と同じように堅信名を付ける。堅信名は、洗礼名をそのまま同じ名としてもよいし、洗礼名と別の名を選んで付けてもよい。 堅信の権能は十二使徒に由来し、叙階の秘跡を通じて連綿と続いていると考えられている(使徒継承)。
※この「秘跡の一つ」の解説は、「堅信」の解説の一部です。
「秘跡の一つ」を含む「堅信」の記事については、「堅信」の概要を参照ください。
- 秘跡の一つのページへのリンク