科学研究費補助金採択課題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 17:51 UTC 版)
「神保雅人」の記事における「科学研究費補助金採択課題」の解説
文部科学省または日本学術振興会の科学研究費補助金として採択された課題は、2021年度現在で、研究代表者(本人が所属先から申請するもの)としてのものは1件、研究分担者として名前を連ねているものは、KAKENに掲載されているものとしては4件であり、その内訳は次のとおりである。 研究代表者ウィークボゾン生成過程を用いた標準模型を越える理論の研究 平成8・9・10年度(1996年-1999年) 課題番号 08640400 研究分担者CERN大型電子陽電子衝突加速器LEPによる新現象の理論的研究 平成3・4年度(1991年-1993年) 研究代表者:清水韶光 課題番号 03041087 高エネルギー電子-陽子散乱に対する現象論的研究 平成6・7・8年度(1994年-1997年) 研究代表者:田中秀和 課題番号 06640411 摂動論における高次補正の自動計算と高エネルギー実験解析への応用 平成7・8年度(1995年-1997年) 研究代表者:清水韶光 課題番号 07044097 電子・陽電子衝突に依る超対称性粒子生成反応に於ける輻射補正 平成8・9・10年度(1996年-1999年) 研究代表者:黒田正明 課題番号 08640391
※この「科学研究費補助金採択課題」の解説は、「神保雅人」の解説の一部です。
「科学研究費補助金採択課題」を含む「神保雅人」の記事については、「神保雅人」の概要を参照ください。
- 科学研究費補助金採択課題のページへのリンク