福祉住環境コーディネータ
資格区分 |
民間資格 |
高齢者や障害者にとって住みやすい住環境を提案するほか、介護用品や福祉用具などの開発から販売までに携わるのが福祉住環境コーディネーターです。検定試験に合格すれば資格を取得できます。受験資格に学歴や実経験などは問われませんが、医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識が求められるので、資格スクールなどが開講する講座を受講するほうが得策でしょう。 | |
3級・2級:特になし、1級:2級合格者 | |
3級4200円、2級6300円、1級1万500円 | |
3級43.1%、2級20.8%、1級0.41%(2002年度) | |
3級・2級:7月旬・11月下旬(年2回)、1級:1次9月上旬、2次11月下旬 | |
全国主要都市で実施 | |
東京商工会議所 〒100-0005東京都千代田区丸の内3-2-2東京商工会議所ビル 03-3283-7677(検定センター) http://www.kentei.org/ | |
(1)介護保険制度にもとづく住宅改修の場でケアマネジャーとの連携、(2)福祉施策、福祉・保険サービスなどの情報提供、(3)福祉用具、介護用品、家具などの開発・販売、利用法のアドバイス、(4)バリアフリー住宅への新築、建て替え、リフォームの際のサポートなどが主な仕事です。 |
福祉住環境コーディネータと同じ種類の言葉
- 福祉住環境コーディネータのページへのリンク