福祉の供給主体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 20:59 UTC 版)
「Category:日本のソーシャルワーク関連の組織」も参照 福祉を担当する組織(行政機関)には以下のようなものをあげられる。 保健所 市町村保健センター 子育て支援センター 福祉事務所 - 社会福祉法によって規定されている。福祉業務を担当する第一線機関である。 児童相談所 - 児童福祉法によって規定されている。児童に対するあらゆる相談に応じる。 身体障害者更生相談所および知的障害者更生相談所:身体障害者福祉法および知的障害者福祉法によって規定されている。福祉事務所では扱えない高度な問題を担当する。 その他、老人福祉法による「在宅介護支援センター(老人介護支援センター)」、介護保険法による「地域包括支援センター」などがある(こちらは多くが民間福祉事業者へ委託)。
※この「福祉の供給主体」の解説は、「日本の福祉」の解説の一部です。
「福祉の供給主体」を含む「日本の福祉」の記事については、「日本の福祉」の概要を参照ください。
- 福祉の供給主体のページへのリンク