福島橋 (徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福島橋 (徳島市)の意味・解説 

福島橋 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 05:26 UTC 版)

福島橋
基本情報
日本
所在地 徳島市新蔵町)-徳島市(福島)間
交差物件 助任川
座標 北緯34度4分16.8秒 東経134度33分44.8秒 / 北緯34.071333度 東経134.562444度 / 34.071333; 134.562444
構造諸元
形式 プレストレスト・コンクリート橋
全長 56m
14m
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

福島橋(ふくしまばし)は、助任川下流部の徳島県道29号徳島環状線に架かる平面である。

徳島県徳島市新蔵町(西岸)と徳島市福島(東岸)を結ぶ。橋のたもとには中徳島河畔緑地がある。この福島橋より下流部に流れる助任川のことを、地域のひとは「福島川」と呼ぶことがある。

また「福島橋の人柱伝説」はとくしま市民遺産に選定されている。

歴史

福島橋の人柱伝説

寛永の昔、福島・沖洲といった地域を結ぶ福島橋は徳島藩や住民にとって主要な橋梁であった。しかし、洪水などの災害が起こるたびに橋は崩壊し、渡り船に頼ったりしていた。

当時、架替は難工事であり、藩や住民は崩壊する福島橋に手の打ちようがなく困っていた。工事に際し、「工事に取りかかる日の夜、亥の刻(午後10時頃)にここを通りかかったものを人柱にしよう」ということになり、六部山伏とも遍路ともいわれる)がをたたき題目を唱えながら通りかかったのを、懇願して人柱としたとされる。六部は犠牲となって棺に入り、その日から49日間鉦が打ち鳴らされたという[1][2]

隣の橋梁

(上流) - 徳住橋 - 福島橋 - 福島新橋 - (下流)

脚注

  1. ^ 福島橋にかかる案内板より。この案内板は『ふるさと徳島』(徳島市文化振興課、1992年)からの情報としている。
  2. ^ 福島橋の人柱伝説徳島市ホームページ





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島橋 (徳島市)」の関連用語

福島橋 (徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島橋 (徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島橋 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS