福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校の意味・解説 

福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 19:56 UTC 版)

福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校
過去の名称 福岡県立築上西高等学校上城井分校
福岡県立築上西高等学校築城町立上城井分校
国公私立の別 公立学校
設置者 築上町
学区 福岡県全域
校訓 克己創造
設立年月日 1950年(昭和25年)
閉校年月日 2010年(平成22年)3月31日
共学・別学 男女共学
課程 定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 生活デザイン学科
高校コード 40104J
所在地 829-0123
福岡県築上郡築上町大字下本庄1688番地(跡)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校(ふくおかけんりつ ちくじょうにしこうとうがっこう ちくじょうちょうりつ かみきいぶんこう, Kamiki Branch of Fukuoka Prefectural Chikujo Nishi High School)は福岡県築上郡築上町大字下本庄1688番地にあった公立高等学校の分校。

概要

1950年(昭和25年)に「福岡県立築上西高等学校上城井分校」として開校した。

2008年平成20年)に募集停止となり、2009年度(平成21年度)限りで最後の1人が卒業し閉校となった。男女共学ではあったが、女子生徒のみが在籍していた。

校門付近の石碑には「乙女の学び舎」と刻印されている。

分校歌

本校の築上西高等学校校歌とは別に、分校歌があった。4番まである。

沿革

  • 1950年(昭和25年)- 築上郡上城井村に「福岡県立築上西高等学校上城井分校」(定時制課程)が開校。
  • 1951年(昭和26年)- 新校舎が完成。
  • 1953年(昭和28年)- 普通科を廃止し、被服科を設置。
  • 1958年(昭和33年)- 築城町に分校経営を移管し、「福岡県立築上西高等学校築城町立上城井分校」と改称。
  • 1962年(昭和37年)- 制服を改定。
  • 1973年(昭和48年)- 被服科を廃止し、家政科を設置。
  • 1975年(昭和50年)- 新校舎が完成。
  • 1990年(平成2年)- 制服を改定。
  • 2003年(平成15年)- 家政科を廃止し、生活デザイン科を設置。
  • 2006年(平成18年)- 町合併により、「福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校」と改称。制服を改定。
  • 2008年(平成20年) - 生徒募集を停止。
  • 2010年(平成22年)3月 - 閉校。60年の歴史に幕を閉じる。

アクセス

参考資料

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校」の関連用語

福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡県立築上西高等学校築上町立上城井分校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS