福岡水族館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 02:03 UTC 版)
福岡水族館(ふくおかすいぞくかん)
- マリンワールド海の中道 - 福岡市東区の海の中道地区に存在。
- 箱崎水族館 - 1910年から1935年まで福岡市箱崎にあった。
- 福岡水族館 - 1957年から1968年まで福岡市箱崎にあった。箱崎水族館を参照。
福岡水族館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 01:43 UTC 版)
1957年(昭和32年)4月14日には、近隣の筥崎宮参道脇に福岡水族館が開館した。鉄筋2階建て、延べ4,000坪で、28の水槽、3つのプールを備え、海水・淡水魚約100種、熱帯魚約60種が展示されたほか、ペンギンも飼育されていた。この水族館は1968年(昭和43年)8月に閉館した。 閉館前の1964年4月20日には、当時飼育されていたコウテイペンギン1羽が長崎水族館へと寄贈された。長崎水族館には同年3月29日にコウテイペンギン「フジ」(後にコウテイペンギンの世界最長飼育記録を達成し有名となる)が来館しており、福岡水族館のコウテイペンギンは「フジ」に続く2羽目となったが、1967年6月12日に呼吸器系疾患により死亡した。
※この「福岡水族館」の解説は、「箱崎水族館」の解説の一部です。
「福岡水族館」を含む「箱崎水族館」の記事については、「箱崎水族館」の概要を参照ください。
- 福岡水族館のページへのリンク