福岡市総合図書館本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 福岡市総合図書館本の意味・解説 

福岡市総合図書館本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:13 UTC 版)

武州伝来記」の記事における「福岡市総合図書館本」の解説

福岡市総合図書館収蔵写本『武州傳來記』は、本文はすべて漢字片仮名まじり文、各丁1行20程度18行送りで、一字一句ていねいに筆写されており、墨付き部分全部54丁である。内容3部構成附録になっている。 まず「兵法大祖武州玄信公傳來」に開祖武蔵伝記34丁。1丁白紙挟んで次「追加」に2祖寺尾孫之允、3祖柴任三左衛門、4祖吉田太郎右衛門の3人の先師伝記合わせて11丁。最後に自記」として、5代目立花専太夫こと丹治峯均自らの事象を6丁記述し末尾に「小倉碑文」の全文を3丁附録して終わっている。福岡市総合図書館本には欠字欠文見えず前後意味の繋がらない箇所も全くなく、島田美術館本にあって福岡市総合図書館本にない箇所が一か所もないことから、この本は原本丁寧に写した極めて良質善本であると判断される

※この「福岡市総合図書館本」の解説は、「武州伝来記」の解説の一部です。
「福岡市総合図書館本」を含む「武州伝来記」の記事については、「武州伝来記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福岡市総合図書館本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡市総合図書館本」の関連用語

福岡市総合図書館本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡市総合図書館本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武州伝来記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS