神戸医大時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 23:44 UTC 版)
1952年2月:旧制兵庫県立医大を新制に移行し兵庫県立神戸医科大学設立。同附属医院を附属病院と改称。 1955年1月:旧制学位審査権取得。 1958年3月:大学院医学研究科(博士課程)設置。 1961年3月:旧制兵庫県立医大廃止。 1964年4月:県立神戸医大を国立移管し神戸大学に併合、医学部を設置。 1967年6月:県立神戸医大附属病院を国立移管し神大医学部附属病院を設置。 1968年3月:県立神戸医大廃止。
※この「神戸医大時代」の解説は、「神戸医科大学」の解説の一部です。
「神戸医大時代」を含む「神戸医科大学」の記事については、「神戸医科大学」の概要を参照ください。
- 神戸医大時代のページへのリンク