社宅「林泉園」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 社宅「林泉園」の意味・解説 

社宅「林泉園」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:28 UTC 版)

東邦電力」の記事における「社宅「林泉園」」の解説

1922年6月東邦電力へと改称し本社東京に置くと決定したが、当時東京においては住宅難著しかっため、その対策として会社では社宅用地6500坪を東京市郊外下落合現・東京都新宿区)に確保した目白駅西方土地で、東に近衛文麿本邸、南に相馬子爵邸が隣接する敷地内湧水にちなんで「林泉園」と命名され東端460坪が松永に、他の1295坪が希望する役員・社員へと分譲され、残る土地社宅独身寮建てられた。敷地内にはテニスコートなどの娯楽施設設けられ、単に社宅ではなく福利厚生施設としても活用された。 この「林泉園」での特記事項は、関東大震災発生時に臨時本社事務所とされたことである。震災によって本社事務所を置く東京海上ビルがしばらく使用不能になったため、震災翌日より20日間にわたり園内松永邸にて事務取り扱われた。 会社解散に伴い個人所有分を除いて残余財産処理の一つとして日本発送電へと譲渡された。

※この「社宅「林泉園」」の解説は、「東邦電力」の解説の一部です。
「社宅「林泉園」」を含む「東邦電力」の記事については、「東邦電力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社宅「林泉園」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社宅「林泉園」」の関連用語

社宅「林泉園」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社宅「林泉園」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東邦電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS