石井忠恭とは? わかりやすく解説

石井忠恭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 01:36 UTC 版)

石井 忠恭(いしい ただやす、1833年天保4年)8月 - 1904年明治37年)7月13日)は、日本の裁判官政治家

来歴

佐賀藩士。生家は佐賀藩主鍋島氏に連なる家系である。

明治になって政府に出仕し、1872年(明治5年)に北畠治房、大久保親正らとともに、司法権少判事に任官する。

その後、長崎地方裁判所長、高知地方裁判所長、京都地方裁判所長を歴任し、1879年(明治12年)には大審院判事に就任。1888年(明治21年)には広島控訴院検事長に転任し、その後、大審院評定官をつとめた。

1898年(明治31年)には、大隈重信の推挙で貴族院議員に勅選される。

従三位、勲四等旭日小綬章を受ける。

逸話

あるとき、盗賊が逮捕され、忠恭が取り調べをおこなった。そのとき、容疑者がなかなか自白しなかったため、忠恭はその容疑者に拷問をした。その様子をたまたま通りかかった明治政府の法律顧問ボアソナードがみて、裁判官がこのように容疑者を取り調べている当時の日本の司法制度の未熟さを嘆いたという逸話が残っている。 また、それをきっかけに、ボアソナードが、取り調べ中の拷問の禁止を政府に提言し、拷問が法律上禁止されることになった。

栄典

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第907号「叙任及辞令」1886年7月10日。
  2. ^ 『官報』第1932号「叙任及辞令」1889年12月5日。
  3. ^ 『官報』第2136号「叙任及辞令」1890年8月12日。
公職
先代
楠正位
広島控訴裁判所検事長
広島控訴院検事長
1886年 - 1890年
次代
春木義彰




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井忠恭」の関連用語

石井忠恭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井忠恭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井忠恭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS