石井忠易とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井忠易の意味・解説 

石井忠易

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/08 13:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
石井忠易
時代 戦国時代江戸時代初期
生誕 不明
死没 慶長4年9月14日1599年
別名 三右衛門 、孫七郎
戒名 日法
墓所 佐賀県佐賀市 常照院
主君 龍造寺隆信政家鍋島直茂勝茂
氏族 肥前石井氏藤原氏
父母 父:石井忠時、母:石井忠次の娘
養父:石井信易
兄弟 重次忠易
正室:石井信易の娘
常諦、勝右衛門、弥三右衛門

石井 忠易(いしい ただやす)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将肥前国の戦国大名龍造寺氏および佐賀藩鍋島氏の家臣。

龍造寺隆信の家老石井忠時の次男として誕生。母は石井忠次の娘。

天正12年(1584年)3月24日、沖田畷の戦いで、本家の当主石井信易が戦死したため、信易の娘を妻に迎え、その跡を継いだ。

龍造寺氏・鍋島氏が豊臣秀吉に臣従すると、鍋島直茂の近親者として、鍋島茂里鍋島茂賢と共に人質として、小早川隆景のもとに送られ、秀吉による九州征伐まで人質生活を送った。

参考文献

  • 『北肥戦誌(九州治乱記)』(青潮社刊)
  • 『石井系譜』(佐賀県立図書館所蔵)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井忠易」の関連用語

1
50% |||||

石井忠易のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井忠易のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井忠易 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS