県満天雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 県満天雄の意味・解説 

県満天雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 00:40 UTC 版)

県 満天雄(あがた まんてんゆう、1906年明治39年)9月26日 - 1922年大正11年)7月12日)は日本の詩人福岡県出身。

略歴

福岡県福岡市生まれ。生後間もなく父の赴任先である旧・満州に一家で転居。1912年福岡に戻り、1913年には東京へ転居した。日本橋区箱崎小学校に入学するが、1914年麹町区麹町小学校へ転入し卒業、1919年明治中学校(現:明治大学付属明治高等学校・中学校)に入学。この頃、独学で詩作活動を始める。明治中学在学中の1921年、学校遠足の帰りに雨に濡れ体調を崩し3週間病床に伏し、一旦は回復するも再び入院。その後、通学出来るまでに回復するが、担当医師の勧めで千葉県安房郡北条町(現:館山市北条に療養のため転居。しかし、1922年、路上で詩人活動の最中に倒れ、そのまま危篤に瀕して入院し、急性脳膜炎を起し意識不明のまま死去した。生前に作られた詩は父・県左吉により遺稿集として一冊の本にまとめられたが、長い間日の目を浴びることはなかった。しかし、後に文芸評論家山下武が古書店で発見しその詩に感銘を受け、その存在が広く知られるようになった[1]

著書

脚注

参考文献

  • 『夭折の天才群像―神に召された少年少女たち』山下武 著 本の友社 2004

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県満天雄」の関連用語

県満天雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県満天雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの県満天雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS