相馬哲平 (2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相馬哲平 (2代)の意味・解説 

相馬哲平 (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 17:02 UTC 版)

2代相馬 哲平(そうま てっぺい、前名・堅彌[1]1866年11月12日慶応2年10月6日[2] - 1943年(昭和18年)6月11日[3])は、日本実業家、北海道多額納税[4][5][6]。函館貯蓄銀行頭取[1][6][7][8]。相馬商店社長[1][5][7][8]。相馬合名会社代表社員[5][6][7][8]北海道銀行取締役[6][7][8]

人物

初代相馬哲平の長男[7][8]相馬省三の兄[7][8]。先代・哲平は新潟県北蒲原郡乙村大字荒井浜出身で、早くから北海道に渡り、巨財を積み貴族院議員に互選された[5]。1921年、家督を相続し前名・堅彌を改め襲名した[7][8]金融業を営んだ[6]

貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した[2]。宗教は曹洞宗[6][7][8]。趣味は旅行[6][7][8]1931年紺綬褒章を、1942年に同飾版を各賜う[6]。住所は北海道函館市大町[6][7]、同市元町[6]

家族・親族

相馬家
親戚

脚注

  1. ^ a b c d e 『財界物故傑物伝 上巻』677(ソ23) - 680(ソ26)頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月9日閲覧。
  2. ^ a b 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』143頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月1日閲覧。
  3. ^ 朝日新聞』昭和18年6月12日朝刊、第4面の葬儀広告より
  4. ^ 『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』附録 全国多額納税者 北海道1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月3日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第8版』ソ7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月1日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j 『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』北海道32頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月1日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第13版 上』ソ8頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月1日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第12版 上』ソ9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年2月1日閲覧。
  9. ^ a b 『日本紳士録 第27版』函館タ、レ、ソ、ツ之部8頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年3月11日閲覧。
  10. ^ 『47都道府県別日本の地方財閥』 31P 平凡社新書 菊地浩之 著

参考文献

  • 交詢社編『日本紳士録 第27版』交詢社、1922年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
  • 実業之世界社編輯局編『財界物故傑物伝 上巻』実業之世界社、1936年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』帝国秘密探偵社、1943年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相馬哲平 (2代)」の関連用語

相馬哲平 (2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相馬哲平 (2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相馬哲平 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS