相模原市立大野台中央小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相模原市立大野台中央小学校の意味・解説 

相模原市立大野台中央小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 17:31 UTC 版)

相模原市立大野台中央小学校
北緯35度33分4.9秒 東経139度24分16.8秒 / 北緯35.551361度 東経139.404667度 / 35.551361; 139.404667座標: 北緯35度33分4.9秒 東経139度24分16.8秒 / 北緯35.551361度 東経139.404667度 / 35.551361; 139.404667
国公私立の別 公立学校
設置者 相模原市
設立年月日 1978年昭和53年)4月1日
開校記念日 5月10日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114215020447
所在地 252-0331
神奈川県相模原市南区大野台2丁目26-8
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

相模原市立大野台中央小学校(さがみはらしりつ おおのだいちゅうおう しょうがっこう)は、神奈川県相模原市南区大野台2丁目にある公立小学校である。

教育目標

  • 自ら学び、考え、判断して行動できる心豊かな子の育成
  • 大きい心の子 力強くがんばる子 真剣に学ぶ子

沿革

  • 1978年(昭和53年)
    • 4月1日 - 共和小学校大野台小学校と分かれて開設され、開校。開校時点の児童数1246名、学級数31学級にて発足。
    • 5月10日 - この日(5月10日)を開校記念日と定めた。
  • 1979年(昭和54年)
    • 2月22日 - 校歌校章制定式挙行。
    • 3月31日 - 校章図案(村松喜代子氏の協力による)。増築6教室完成。
  • 1980年(昭和55年)2月28日 - 楽焼小屋完成。
  • 1984年(昭和59年)
    • 4月24日 - 自然観察園開園式挙行。
    • 5月8日 - 学校農園開園式挙行。
    • 7月31日 - 水棲動植物園完成。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 障害児学級(当時)「わかどり級」開設
  • 1988年(昭和63年)3月23日 - 流水実験場と造形砂場が完成。
  • 1989年平成元年)8月31日 - コンピュータ教室設置。
  • 1991年(平成3年)2月23日 - こども科学館オープン。
  • 1993年(平成5年)3月28日 - 飼育舎完成。
  • 1994年(平成6年)1月20日 - ランチルームとワークスペースが誕生。
  • 2000年(平成12年)3月31日 - 中庭整備(ビオトープ池完成)。
  • 2003年(平成15年)12月1日 - 大野台中央児童クラブ開所
  • 2020年令和2年)
    • 2月28日 - この日から5月31日まで、春休みをはさんで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校の措置を採る。
    • 4月1日 - エレベーター設置。
  • 2021年(令和3年)
    • 1月8日 - タブレットPCによる学びの開始。
    • 8月25日 - この日から8月31日まで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校の措置を採る。

児童数・学級数

  • 本校の児童数は全学年合計で682人。学級数は全学年合計で26学級となっている(2024年(令和6年)5月1日現在)[1]

通学区域

  • 相模原市南区[2]
    • 大野台1丁目(全域)
    • 大野台2丁目(全域)
    • 大野台3丁目(13番~45番)
    • 大野台4丁目(1番~27番)
    • 大野台5丁目(全域)
    • 大野台6丁目(1番~3番・4番(4号・24号~47号))

進学先中学校

  • 相模原市中央区[3]
    • 相模原市立由野台中学校 - 南区大野台1丁目・大野台2丁目・大野台3丁目(13番〜45番)・大野台5丁目(1番・9番・12番〜28番)に在住の児童が進学
  • 相模原市南区
    • 相模原市立大野台中学校 - 南区大野台4丁目(1番〜27番)・大野台5丁目(2番〜8番・10番・11番)・大野台6丁目(1番~3番・4番(4号・24号~47号))に在住の児童が進学

周辺

  • 相模原市大野台第一児童館
  • 凸版印刷相模原工場
    • 凸版印刷相模原工場以外の工場も周辺には点在する。
  • シルバータウン相模原特別養護老人ホーム
    • シルバータウン大野台ケアセンター
  • 相模原市大野台公民館
  • 社会福祉法人大野台保育園幼保連携型認定こども園おおのだい - 進学前こども園のひとつ。
  • 特別養護老人ホームこもれび
  • 相模原ゴルフクラブ
  • このほか、周辺には中小規模の公園も点在する。

交通アクセス

脚注

  1. ^ 各学校の内訳(50音順)”. 相模原市教育局 (2024年5月1日). 2025年2月15日閲覧。
  2. ^ 学校別通学区域一覧(小学校・義務教育学校(前期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月15日閲覧。
  3. ^ 学校別通学区域一覧(中学校、義務教育学校(後期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模原市立大野台中央小学校」の関連用語

相模原市立大野台中央小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原市立大野台中央小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原市立大野台中央小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS