相振り飛車の場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 07:33 UTC 版)
向かい飛車対三間飛車などの相振り飛車では大住囲いはあまり使用されない。金無双に組む際に時折経由されることがある。長大住は、以前から▲5七銀型三間飛車の向かい飛車対策の一つとして認識されていた。その後、菅井竜也による菅井新手が発見されたことにより、2010年代のプロ棋戦では、向かい飛車を相手に美濃囲いで速攻を仕掛けていく指し方が主流となっている。
※この「相振り飛車の場合」の解説は、「大住囲い」の解説の一部です。
「相振り飛車の場合」を含む「大住囲い」の記事については、「大住囲い」の概要を参照ください。
- 相振り飛車の場合のページへのリンク