相島敏夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相島敏夫の意味・解説 

相島敏夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 06:14 UTC 版)

相島 敏夫(あいじま としお、1905年9月14日[1] - 1973年2月17日[1])は、科学ジャーナリスト、科学解説者。

略歴

東京都出身[1]。1931年、東京帝国大学工学部冶金学科卒業[1]。同年、朝日新聞社に入社し、1943年に日本出版会に転出するまで学芸部記者を務めた[1]

日本出版会雑誌第一課長、日本出版協会雑誌課長、事務局次長などを経て、1949年に法政大学出版局[1]

のち、科学評論家・解説者としてラジオ・テレビなどで活躍[2]。1966年、科学技術庁長官賞受賞[1]。1968年、NHK放送文化賞を受賞[1]

著書

  • 『こんなことがまだわからない : 科学を困らす24のナゾ』(丹羽小弥太共著、講談社、ブルー・バックス) 1964
  • 『新しい科学の勝利』(榎本菊雄共著、黎明書房、少年少女東京オリンピック全集 4) 1965
  • 『生命のふしぎ』(主婦の友社編、監修、主婦の友社、ジュニア図鑑百科グロブラマ) 1968
  • 『世界の探検』(主婦の友社編、監修、主婦の友社、ジュニア図鑑百科グロブラマ) 1968
  • 『学習人名事典』(編、石井健之等絵、世界文化社、カラー図鑑百科) 1969
  • 『月を歩いた二時間十五分』(ポプラ社、人類の記録シリーズ) 1969
  • 『理科なぞなぞえほん』(指導、久里洋二絵、講談社、講談社の英才教育シリーズ) 1970
  • 『21世紀へのかけ橋』(餌取章男共著、ポプラ社、人類の記録シリーズ) 1970
  • 『なんでも世界一相談室』(共監修、高橋タクミ等絵、集英社、学習漫画なぜなぜこども相談室) 1972
  • 『くらしの相談室』(監修他、集英社、学習漫画なぜなぜこども相談室) 1972
  • 『学習漫画 からだの相談室』(監修、集英社、学習漫画なぜなぜこども相談室) 1972
  • 『生物の相談室』(なだいなだ等監修、集英社、学習漫画なぜなぜこども相談室) 1972
  • 『理科の相談室』(監修、集英社、学習漫画なぜなぜこども相談室) 1972
  • 『大自然の相談室』(監修、集英社、学習漫画なぜなぜこども相談室) 1972
  • 『なぜなに学習図鑑 21』(日下実男共著、小学館) 1973

出演

他多数

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f g h 日外アソシエーツ現代人物情報
  2. ^ デジタル版 日本人名大辞典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相島敏夫」の関連用語

相島敏夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相島敏夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相島敏夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS