直型ブレードでの経口気管挿管の手技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 直型ブレードでの経口気管挿管の手技の意味・解説 

直型ブレードでの経口気管挿管の手技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/21 08:57 UTC 版)

喉頭鏡」の記事における「直型ブレードでの経口気管挿管の手技」の解説

1)患者頭部固いにおいて、後屈させ、匂いをかぐような姿勢にして、気管咽頭口腔の軸を直線近くする。 2)右手拇指示指上下歯列押し開くように開口する。左手喉頭鏡持ちブレードを右口角から挿入し、舌の右縁沿いにすすめながら、中心部へ、奥の方に持っていく。舌の基部喉頭蓋見える。 3)喉頭蓋先端のすぐ下にブレードすべらし下顎頭部とを上げて45°上前方へむけて持ち上げると喉頭現れ声門確認する見えにくい時は、甲状軟骨を押すと有効な場合がある。追加して見えやすくなることもある。喉頭鏡深くかけすぎると喉頭全体持ち上げられ喉頭蓋ではなく食道現れてくる。声門見えないことがまれにあるが、披裂軟骨見えれば、挿管概ね可能である。 4)右手気管チューブ持ち、右口角から声門をこえて挿入する気管チューブカフゆるめておき、カフ声門通過するのを確認する成人の場合で、2cmから3 cm気管内にすすめる。 5)喉頭鏡をゆっくり抜去する。 6)気管チューブカフふくらませる

※この「直型ブレードでの経口気管挿管の手技」の解説は、「喉頭鏡」の解説の一部です。
「直型ブレードでの経口気管挿管の手技」を含む「喉頭鏡」の記事については、「喉頭鏡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直型ブレードでの経口気管挿管の手技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直型ブレードでの経口気管挿管の手技」の関連用語

1
30% |||||

直型ブレードでの経口気管挿管の手技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直型ブレードでの経口気管挿管の手技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの喉頭鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS