目的、技法による分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 目的、技法による分類の意味・解説 

目的、技法による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 09:47 UTC 版)

パス (バスケットボール)」の記事における「目的、技法による分類」の解説

インバウンズパス(inbounds) スローインのためのパスバスケットでは片手投げて良いアシストパスassist得点を得やすい位置にいる受け手送り得点直接寄与するパスランニングパスrunning走りながらパスを受け、ドリブルせずにそのまま出すパスアウトレットパスoutletリバウンド取った選手が、ゴール下の密集地から外に出すパス。うまいアウトレットパスは、ファーストブレイクにつながる。 レッグスルーパスleg through) ディフェンダーの足の間を通すパスバウンズパス場合が多い。 サイドチェンジパスside changeボールストロングサイド(ボールサイド)からウィークサイド(ヘルプサイド)へ大きく動かすパスオーバーヘッドパスが多い。 ラップパスwrap) 敵選手接近している場面で相手背中を通すパスポケットパスpocket2人守備の間を通すパスバウンズパス場合が多い。ピック・アンド・ロール場面で多用されるアリウープパスalley-oopアリウープ英語版)をしようとゴール向かってジャンプした味方に送るパスループパスが多いが、直線的なパスもある。 名称不明(ドッジボールパス?) 空中ボール保持し自身アウトオブバウンズしそうなとき、相手チーム選手の体に当ててボールアウトオブバウンズするように投げパスキックアウトパスkick outペイントエリア切れ込んでディフェンダー引きつけ、ワイドオープンエリアにいるシューター投げ出すパス。ロングレンジシューターへのパスによく使われる蹴り出す訳ではないクイックパスquickパスを受けると同時に送り出すパスロングレンジパスlong rangeディフェンス側の選手が、バックコートゴール近傍スティールリバウンドボール奪い自軍のフロントコートへ走り込んでいる選手へ送る長距離パス。タッチダウンパスとも呼ばれるノールックパス(ノンルックパス) パスを出す相手見ないで(向かないで)出すパスのこと。 エルボーパスelbowバックパス見せさせて反対の肘にあてて、逆方向パスすること(かなりの技術がいる)。

※この「目的、技法による分類」の解説は、「パス (バスケットボール)」の解説の一部です。
「目的、技法による分類」を含む「パス (バスケットボール)」の記事については、「パス (バスケットボール)」の概要を参照ください。


目的、技法による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 02:06 UTC 版)

スクリーン (バスケットボール)」の記事における「目的、技法による分類」の解説

ピック・アンド・ロール スクリーンをかけた選手反転してゴール向かって走りパスを受けるプレーピック・アンド・ポップ スクリーンをかけた選手アウトサイド向かいパスを受けジャンプ・ショット放つプレーバックドア ディフェンスプレイヤーの背後背を向けてつき、ディフェンダー動き規制しつつ、フリースペース作り、そこでパスを受けるプレースクリーンアウト 相手チームのプレーヤが、リング近傍リバウンドの好位置入れなくするプレー

※この「目的、技法による分類」の解説は、「スクリーン (バスケットボール)」の解説の一部です。
「目的、技法による分類」を含む「スクリーン (バスケットボール)」の記事については、「スクリーン (バスケットボール)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「目的、技法による分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目的、技法による分類」の関連用語

目的、技法による分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目的、技法による分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパス (バスケットボール) (改訂履歴)、スクリーン (バスケットボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS