監督・脚本家時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 02:40 UTC 版)
特筆以外「児井英男」名義。特筆以外はトーキーである。 『敵討三都錦絵』、日活・太秦発声映画、1935年 - 監督 『大久保彦左衛門』第二篇、日活・太秦発声映画、1936年 - 監督・脚本 『あばれ長脇差』、甲陽映画 / 千鳥興業、サウンド版、1936年 - 監督 『青葉城異変』、今井映画製作所 / 東宝映画、1937年 - 監督・脚本 『吉良の仁吉』、今井映画製作所 / 東宝映画、1937年 - 監督 『海の大将軍』、今井映画製作所 / 東宝映画、1937年 - 監督 『大江戸春の夜話』、今井映画製作所 / 東宝映画、1938年 - 監督 『鬼吉喧嘩往来』、今井映画製作所 / 東宝映画、1938年 - 監督・脚本 『俵星玄蕃』、今井映画製作所 / 東宝映画、1938年 - 監督・脚本 『戦国一番侍』、東宝映画京都撮影所、1938年 - 監督 『相馬の金さん』、監督稲葉蛟児、東宝映画京都撮影所、1938年 - 脚本 『三巴姫君小姓』、監督後藤昌信、大都映画、1939年 - 原作 高樹彦九郎名義 『両国誉れの名槍』、監督後藤昌信、大都映画、1941年 - 原作・脚本 高樹彦九郎名義
※この「監督・脚本家時代」の解説は、「児井英生」の解説の一部です。
「監督・脚本家時代」を含む「児井英生」の記事については、「児井英生」の概要を参照ください。
- 監督・脚本家時代のページへのリンク