白 道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 漁業 > 釣り > 白 道の意味・解説 

はく‐どう〔‐ダウ〕【白道】

読み方:はくどう

天球上で月の軌道黄道に対して5度9分傾いている。


びゃく‐どう〔‐ダウ〕【白道】

読み方:びゃくどう

二河白道(にがびゃくどう)


白道

作者瀬戸内寂聴

収載図書瀬戸内寂聴全集 第17巻 長篇
出版社新潮社
刊行年月2002.6


白道

読み方:ハクドウ(hakudou)

作者 臼田亜浪

初出 昭和21年

ジャンル 句集


白道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 04:15 UTC 版)

月の交点黄道(黄色線)・白道(灰色線)。図の上の交点が降交点 (descending node) 、下が昇交点 (ascending node) 。

白道(はくどう)は、天球上の月の通り道、すなわち地球から見た月の軌道を天球に投影したものであり、黄道(太陽の通り道)に対して約58の傾きをもった大円である。この傾き自体はほぼ一定だが、黄道に対する昇交点が18.6年で一周するので、月の視半径や摂動も含めると黄道から南北約6度の帯状の範囲が月の通過しうる領域である。

なお、白道を27または28のエリアに分割したものを月宿という。

白道と日食・月食

黄道と白道の2つある交点を太陽が通過するそれぞれ約1か月の期間中、同じ交点を月が通過するとき(新月)に日食が、反対側の交点を月が通過するとき(満月)に月食が起こる。それ以外の期間では、新月や満月であっても上下に離れているので日食や月食にならない。日食は太陽の交点通過ごとに地球上のどこかで少なくとも1回起こる。月食は半影食を含めれば太陽の交点通過ごとに少なくとも1回起こる(本影食に限ると起きないこともある)。つまりおおよそ半年ごと、昇交点移動の分を差し引くと約173日(1食年の半分)ごとに日食と半影月食が地球上のどこかで見られる。

白道上にある主な天体

白道は黄道に対して18.6年周期で回転するので、天の赤道天の北極と比べて短期間で変化するが、黄道に対する傾斜角がほぼ一定なので、黄道の南北6度ほどの範囲に限られる。この範囲にある恒星は月による掩蔽(星食)が起こるので、詳しい観測の対象となる。


白道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 16:53 UTC 版)

十三妹 (絵物語)」の記事における「白道」の解説

十三妹師匠嵩山少林寺40年修行した旅の僧で白龍の幻に導かれて8歳十三妹出会う以来9年十三妹教導し、17歳誕生日、濡紙の上足跡着けずに歩くことに成功した十三妹印可授けて飄然と去る。

※この「白道」の解説は、「十三妹 (絵物語)」の解説の一部です。
「白道」を含む「十三妹 (絵物語)」の記事については、「十三妹 (絵物語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白 道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「白道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白 道」の関連用語

白 道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白 道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十三妹 (絵物語) (改訂履歴)、白道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS