白石湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 白石湖の意味・解説 

白石湖

読み方:シライシコ(shiraishiko)

所在 三重県

水系 船津川水系

等級 2級


白石湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/30 08:47 UTC 版)

渡利かき」の記事における「白石湖」の解説

白石湖(しらいしこ)は、三重県北牟婁郡紀北町相賀北東にある湖。地元では「小浦」とも呼ばれ、『紀伊続風土記』には「小浦入海」と記されている。 旧海山町役場調査によれば周長3,500 m水深 12m、東西400 m南北幅1,500 mである(数値はすべて概数)。銚子川船津川運搬した土砂の堆積によって形成され堰き止め湖である。汽水湖であり、熊野灘由来海水大台山系由来淡水混ざり合う。潮の干満によって頻繁に塩分濃度変化し大雨になれば水深5 mまで淡水となり、元の汽水に戻るまで1 - 2週間かかる。 本州最南端のカキ養殖湖であり、水温冬季でも平均14 はあり、ノロウイルス発生しやすくなる10 を下回らないため、ノロウイルス発生しにくい。また三重県では唯一のカキ幼生稚貝採取できる水域である。

※この「白石湖」の解説は、「渡利かき」の解説の一部です。
「白石湖」を含む「渡利かき」の記事については、「渡利かき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白石湖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白石湖」の関連用語

白石湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白石湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡利かき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS