登場経歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:30 UTC 版)
『星のカービィ64』に登場。1-2の最後でダーク・リムラに操られた状態で中ボスとして登場し、ザコキャラ軍団、アイスドラゴン、ダークマターを出して攻撃してくる。描くものが無くなると最後は彼女自身が体当たりしてくる(一発でも攻撃を当てるか、こちらがぶつかれば簡単に倒せる)。倒すとカービィと共に冒険する仲間となり、ステージの途中にアイテムを実体化して回復させてくれたり、冒険のヒントを絵に描いて援護する。開発段階ではプレイアブルキャラの案があったが、ゲーム本編では仲間キャラの中では唯一操作の出来ないキャラクターであり、ミニゲーム内に限り操作キャラとしても使う事が可能。 『星のカービィ ロボボプラネット』ではプレイン プロプトン・ステージ4で入手できる「レアステッカー」として登場。ゲーム本編に登場したのは約16年ぶり。 『星のカービィ スターアライズ』では、「アドレーヌ&リボン」として追加アップデート要素である共に行動する仲間キャラクター「ドリームフレンズ」として登場。ゲーム本編で操作キャラクターとなるのは本作が初。『星のカービィ64』同様絵を実体化させて攻撃し、実体化させたワイユー、クラッコ、アイスドラゴンに乗って攻撃することもできる。飛行の際には同作のヒロインのリボンがアドレーヌを抱えて飛ぶ。64では1発で倒せたことから、他のキャラよりも防御力が低く設定されている(対応策としては絵の乗り物によるダメージ肩代わりや回復アイテムを描く技でカバーする)。
※この「登場経歴」の解説は、「アドレーヌ」の解説の一部です。
「登場経歴」を含む「アドレーヌ」の記事については、「アドレーヌ」の概要を参照ください。
- 登場経歴のページへのリンク