登場経歴とは? わかりやすく解説

登場経歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:30 UTC 版)

アドレーヌ」の記事における「登場経歴」の解説

星のカービィ64』に登場1-2最後でダーク・リムラに操られた状態で中ボスとして登場しザコキャラ軍団アイスドラゴンダークマター出して攻撃してくる。描くものが無くなると最後は彼女自身体当たりしてくる(一発でも攻撃当てるか、こちらがぶつかれば簡単に倒せる)。倒すとカービィと共に冒険する仲間となり、ステージ途中アイテム実体化して回復させてくれたり冒険ヒントを絵に描いて援護する開発段階ではプレイアブルキャラの案があったが、ゲーム本編では仲間キャラの中では唯一操作出来ないキャラクターであり、ミニゲーム内に限り操作キャラとしても使う事が可能。 『星のカービィ ロボボプラネット』ではプレイン プロプトン・ステージ4で入手できる「レアステッカー」として登場ゲーム本編登場したのは約16年ぶり。 『星のカービィ スターアライズ』では、「アドレーヌ&リボン」として追加アップデート要素である共に行動する仲間キャラクタードリームフレンズ」として登場ゲーム本編操作キャラクターとなるのは本作が初。『星のカービィ64』同様絵を実体化させて攻撃し実体化させたワイユークラッコアイスドラゴン乗って攻撃するともできる飛行の際には同作ヒロインリボンアドレーヌ抱えて飛ぶ。64では1発で倒せたことから、他のキャラよりも防御力低く設定されている(対応策としては絵の乗り物によるダメージ肩代わり回復アイテムを描く技でカバーする)。

※この「登場経歴」の解説は、「アドレーヌ」の解説の一部です。
「登場経歴」を含む「アドレーヌ」の記事については、「アドレーヌ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場経歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場経歴」の関連用語

登場経歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場経歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドレーヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS