畜群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畜群の意味・解説 

畜群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 06:41 UTC 版)

畜群(ちくぐん、: Herde)とは、フリードリヒ・ニーチェがひろめた哲学概念。ニーチェの原文では「Heerde」と綴られることが多く、もともと群れの意味で、虫魚の群れに用いるSchwarmや鹿・狼等の野獣の群れを表わすRudelとは違ってとりわけ羊・牛などの家畜の群れ(: Viehherden)を指す語だったが、人間についても付和雷同する群集・大衆を軽蔑した比喩として使用される。キリスト教の比喩では司牧者(牧人)に導かれる民のことになり、その意味ではニーチェ以前にショーペンハウアー(『余録と補遺』「哲学史断片」中「第三節 ソクラテス」、ズーアカンプ版Sämtliche Werke IV巻S. 56)にも用例があった。ニーチェ著の邦訳では「群畜」「集群」等とも訳される。




「畜群」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畜群」の関連用語

畜群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畜群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畜群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS