町立図書館の発足までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 町立図書館の発足までの意味・解説 

町立図書館の発足まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 17:26 UTC 版)

帯広市図書館」の記事における「町立図書館の発足まで」の解説

帯広市図書館歴史さかのぼると、1907年明治40年)に創設され十勝教育会1913年大正2年)に十勝教育会図書館設立して管内小学校巡回文庫実施したことから始まる。晩成社開拓団27名による帯広の開拓始まってから30年後のことで、図書移動にはリヤカー用いたとも伝えられる。 まもなくして1916年大正5年)に、当時帯広町町内有志から集められ資金により建物新築され、十勝教育会維持する大典記念帯広図書館発足したその後管理上の問題から建物および図書帯広町寄付されることになり、1920年大正9年)に町立大典記念帯広図書館として発足した時代昭和入り1930年昭和5年)になると建物老朽化のため移転することになり、前年建築され十勝会館入居した

※この「町立図書館の発足まで」の解説は、「帯広市図書館」の解説の一部です。
「町立図書館の発足まで」を含む「帯広市図書館」の記事については、「帯広市図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「町立図書館の発足まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町立図書館の発足まで」の関連用語

町立図書館の発足までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町立図書館の発足までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帯広市図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS