田谷禎三とは? わかりやすく解説

田谷禎三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 20:22 UTC 版)

田谷 禎三(たや ていぞう、1945年3月5日[1] - )は日本経済学者立教大学経営学部国際経営学科特任教授。大和総研特別理事。元日本銀行政策委員会審議委員。

経歴

著作

単行本

  • (共編著)『Floating Exchange Rates and the State of World Trade Payments』(BeardBooks 2003)
  • (共著書)『世界経済図説』(岩波新書、2000年)
  • (共編著)『Exchange Rate and Trade Instability: Causes, Consequences and Remedies』(Ballinger Publishing Co.1983)
  • (共編著)『The Functioning of Floating Exchange Rates: Theory, Evidence and Policy Implications』(Ballinger Publishing Co.1980)

論文

  • 「Some Implications of the Asian Crisis: Liquidity Support, Capital Control, Exchange-Rate Stability and Financial Reforms」(CSIS Southeast Asia's Changing Landscape 1999)
  • 「Appreciation and International Capital Flow -Case Study of Japan」(Center for Japanese Studies WHU Koblenz Vallender Currency Appreciation and Structural Economic Change 1998)
  • 「国際資本フローの新しい状況と動向分析」(日本国際問題研究所 国際問題 1994年12月)
  • 「国際資本移動、為替市場、経常収支」(NIRA政策研究 2巻3号 1989年)

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.329

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田谷禎三」の関連用語

田谷禎三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田谷禎三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田谷禎三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS