田村能里子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 田村能里子の意味・解説 

田村能里子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 01:37 UTC 版)

田村 能里子(たむら のりこ、1944年3月15日[1] - )は、愛知県出身の洋画家壁画家。

略歴

著作

  • エッセイ集 『陽だまりの女たち』(筑摩書房、1985年)
  • 画文集 『女ひとりシルクロードを描く』(日本経済新聞社、1988年)
  • 画集『日本郵船「飛鳥」壁画 季の奏』(文遊舎、1991年)
  • 画文集 『風と沙と女たち』(日本経済新聞社、1994年)

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.484
  2. ^ a b c d 田村能里子オフィシャルホームページ - 画歴

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村能里子」の関連用語

田村能里子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村能里子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村能里子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS