用語変更についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 用語変更についての意味・解説 

用語変更について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 02:50 UTC 版)

フロントミッションシリーズ」の記事における「用語変更について」の解説

2003年フロントミッションシリーズ再始動時に海外展開視野入れたことから、シリーズ全体通して用語やマークなどの見直しが行われ、いくつかの名称が変更された。主なものとして以下のようなものがある。 ヴァンドルング・パンツァ→ヴァンダー・パンツァー ヴァンドルング (Wanderung) はドイツ語一般的にハイキング遠足という意味で使われるため変更されとのこととはいうもののWanderungWanderも元はWandern(移動するハイキングする動き回る)という動詞であり意味合いとしてはとくに変わりない。単純にWanderung名詞)+Panzer名詞)という表現ドイツ語として不自然なため、Wander+名詞という一般的な表現にしただけと思われる。略称は「ヴァンツァー」のまま。なお、ヴァンドルング・ヴァーゲンもヴァンダー・ヴァーゲンに変更されている。 ブレインデバイス (Brain Device) →バイオニューラルデバイス (Bionueral Device) 英語として意味が通じずに変更された。ただし略称は「BD」のまま。 U.S.N. (United States of New Continent) →U.C.S. (United Continental States) 海外版のみの変更日本版ではU.S.N.のまま。 Oceana Community UnionOceania Cooperative Union O.C.U.の英語名称変更略語のO.C.U.および日本語表記の「オシアナ共同連合」は従来のまま。 このほかにも企業ロゴ部隊マークなどで細かい変更がある。

※この「用語変更について」の解説は、「フロントミッションシリーズ」の解説の一部です。
「用語変更について」を含む「フロントミッションシリーズ」の記事については、「フロントミッションシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「用語変更について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「用語変更について」の関連用語

用語変更についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



用語変更についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフロントミッションシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS