生石高原県立自然公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 19:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動生石高原県立自然公園(おいしこうげんけんりつしぜんこうえん)は、1975年1月25日に和歌山県に指定された県立自然公園。その区域には海南市、紀美野町、有田川町が含まれている。面積は12.91ha。
生石ヶ峰(生石山)の山頂を含む。山頂は古くは定期的な火入れ等によってススキの草原が広がり、優れた景観をもたらし、また高原に特有のマツムシソウやウメバチソウなど和歌山県では珍しい特殊な植物が多く生育することでも知られていた。ただし、近年はススキ草原の遷移が進む傾向があり、一部ではアカマツの森林となり、ススキ草原は狭まっている。そのため、ボランティア等で刈り入れや火入れが行われ、ススキ草原の回復の試みがなされている。
見所
外部リンク
固有名詞の分類
都道府県立自然公園 |
秋田白神県立自然公園 神角寺芹川県立自然公園 生石高原県立自然公園 医王山県立自然公園 芦野池沼群県立自然公園 |
和歌山県の公園 |
有田川町鉄道公園 番所庭園 生石高原県立自然公園 かわべ天文公園 和歌山県植物公園緑花センター |
- 生石高原県立自然公園のページへのリンク