生物記憶再生モニター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 15:18 UTC 版)
「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事における「生物記憶再生モニター」の解説
『ドラえもんの地球人パスポート』(『小学四年生』1997年7月号別冊付録)収録「のび太の地球救出大作戦(1) 森を守ろう」(さいとうはるお作)に登場する。生物の記憶を映像として再生することのできる道具。モニターから伸びた2本の電極ケーブルの先には「ペタリプラグ」という吸盤のようなものが付いており、記憶を映像として再生したい生物にペタリプラグを付けて使用する。生物であれば生死は問われない。死亡後は記憶を残さないはずだが「死亡後の記憶」とみられるものも映し出したりする(なぜ「死亡後の記憶」とみられるものまで映し出すことができるかは、作中では触れられていない)。作中で、紙に「もどりライト」を照射してできた木片チップに対して使用したところ、チップが紙になるまでの過程、また樹木として生きていたころの周囲の風景を映し出した。
※この「生物記憶再生モニター」の解説は、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の解説の一部です。
「生物記憶再生モニター」を含む「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の記事については、「ドラえもんの派生作品のひみつ道具」の概要を参照ください。
- 生物記憶再生モニターのページへのリンク