生殺与奪の権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生殺与奪の権の意味・解説 

生殺与奪の権利

(生殺与奪の権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 02:41 UTC 版)

生殺与奪の権利せいさつよだつのけんりラテン語: ius vitae necisque)とは、他人に対して「生かす」か「殺す」かを選択できる権利のこと。「相殺(そうさい)」と同じ読み方と類推して「せいさいよだつ」と慣用的に読まれることもある[1][注釈 1]。「生殺与奪の権」と使われることが多い。

概説

国王統治者臣民奴隷に対し、罰則懲戒として裁判などを経ずに死刑を実施する様子や、その権利を掌握している影響力のこと。通常は、権力を掌握したものに同調する側近などがいる。

生殺与奪の権利を掌握するということは、特定の人物職業上もしくは活動上の人生を成功もしくは失敗させる強い影響力を掌握していることを意味する[2]。具体的には、特定の人物を自分の形式的もしくは実質的な支配下に置く事により、その特定の人物の将来の人生に対して強烈な影響力を及ぼす。また、生殺与奪の権利を掌握されるということは、自分自身の将来の人生が、自分自身の自己実現に向けた努力よりもある特定の人物の意図的な意向から強い影響力を受けることを意味する[3]

また、歴史的には文字通り生物学的な生殺まで掌握することがあった[4]。たとえば西晋の大貴族石崇中国語版は来客があると美人の召使を勧めさせ、客が飲まなければ召使を斬ったという[注釈 2]

脚注

注釈

  1. ^ 「殺」は、「そぐ、省く、小さくなる」の意味ではサイ、「ころす、死ぬ、そこなう」の意味ではセチ、セツ、サツ、という読み方に分かれ、生殺与奪は「ころす」意味なのでサツがふさわしい[1]
  2. ^ この話は当時「贅沢競争」として知られていたという[5]

出典

  1. ^ a b “「せいさいよだつじゃないの?」鬼滅で割れた校閲記者の〝見解〟「よく知られた漢字」だから起きた珍現象”. ウィズニュース. (2021年2月12日). https://news.yahoo.co.jp/articles/6656970d9447d3429c9d34208e82e0c312286afb 
  2. ^ 生殺与奪とは”. コトバンク. 2021年2月12日閲覧。
  3. ^ 御輿久美子『アカデミック・ハラスメント環境評価基準の策定とそれを用いた点検評価方法の確立』日本学術振興会 平成19-21年度科学研究費補助金(基盤研究C)による研究
  4. ^ 家父長制”. 小学館. 2021年2月12日閲覧。
  5. ^ 興膳宏 編『六朝詩人群像』大修館書店、2001年11月1日、61頁。 

関連項目


「生殺与奪の権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生殺与奪の権」の関連用語

生殺与奪の権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生殺与奪の権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生殺与奪の権利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS