琴を弁じるとは? わかりやすく解説

琴を弁じる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 20:20 UTC 版)

蔡琰」の記事における「琴を弁じる」の解説

蔡琰幼い頃夜に蔡邕が琴を演奏していた。演奏最中に琴の二番目の弦が切れ、別室で父の演奏聞いていた蔡琰が「第二弦」と言った蔡邕不思議に思いわざと四番目の絃を切ると、またも「第四弦」と蔡琰言った蔡邕が「たまたま言い当てたのだろう」と言うと蔡琰は「昔、呉季札音楽聞いて国の興廃知り師曠律管吹いて楚軍が戦に負けることを知りました。彼らのような音楽家がいたのです、どうして私が切れた弦を聞き分けられないと言うのですか」と答えた。それを聞いた蔡邕驚いた。 この逸話初学者向けの教科書の『蒙求』と『三字経』に取り入れられ女性にも聡明な者がいることと、男子このような才女見劣りないよう勉学に励むべきだという教え用いられた。

※この「琴を弁じる」の解説は、「蔡琰」の解説の一部です。
「琴を弁じる」を含む「蔡琰」の記事については、「蔡琰」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「琴を弁じる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琴を弁じる」の関連用語

1
蔡琰 百科事典
6% |||||

琴を弁じるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琴を弁じるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蔡琰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS