現代日本語における「王子」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 16:43 UTC 版)
「追っかけ」も参照 王の子弟という意味での「王子」は、中世以来武家社会であった日本ではなじみがなく[要出典](かろうじて相当しそうなのが「若」である。『若さま侍捕物手帖』など)、「プリンス」の訳語として「シンデレラ」や「白雪姫」に登場する王子、また「眠れる森の美女」のフィリップ王子など、西洋のおとぎ話を通じて定着した年代がある。そのため、日本では「若い」「眉目秀麗」「凛々しい」「気品がある」「爽やかな笑顔(雰囲気)」といった、「貴公子」同様の観点で用いられ、双方の意味が混同した結果、ニックネームの一部として使用されることがある。
※この「現代日本語における「王子」」の解説は、「王子」の解説の一部です。
「現代日本語における「王子」」を含む「王子」の記事については、「王子」の概要を参照ください。
- 現代日本語における「王子」のページへのリンク