現代のインキピットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現代のインキピットの意味・解説 

現代のインキピット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 08:23 UTC 版)

インキピット」の記事における「現代のインキピット」の解説

インキピットという言葉古文書学以外の世界で目にすることは少なくなったが、それでもいまだにインキピット用い習慣残っている。たとえば詩歌題名のないものはインキピット呼ばれるシェイクスピアのソネット55番を「大理石でも純金でもないモニュメント」("Not marble, nor the gilded monuments")と呼ぶことがそれにあたる。 他にもローマ教皇庁から出される教皇勅書などの公文書正文ラテン語版であり、題名としてインキピット用いている。たとえばヨハネ・パウロ2世1996年回勅いのちの福音』の原題は「Evangelium Vitae」であるが、これはラテン語本文冒頭の二語(インキピット)である。 過去のものとなったかに見えインキピットだが、思わぬところで復活している。たとえばMicrosoft Wordはじめとするワープロソフト文書保存するとき、利用者題名指定しなければ自動的に冒頭の数語をとって題名とする機能ついているものが多い。もし利用者がわざわざ題名をつけず、自動機能まかせて文書作成して一覧を見ればあたかもシュメール人文書リストのようなものが見られることになる。

※この「現代のインキピット」の解説は、「インキピット」の解説の一部です。
「現代のインキピット」を含む「インキピット」の記事については、「インキピット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現代のインキピット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から現代のインキピットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から現代のインキピットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から現代のインキピット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代のインキピット」の関連用語

現代のインキピットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代のインキピットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインキピット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS