獨斷とは? わかりやすく解説

どく‐だん【独断】

読み方:どくだん

[名](スル)

自分ひとりで物事決断すること。また、その決断。「社長の—」「取引開始を—する」

自分思い込みだけで、公正を欠いた判断をすること。また、その判断。「結論が—に陥る」「—と偏見


独断専行

(獨斷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 04:47 UTC 版)

独断専行(どくだんせんこう)とは、単独の判断で事を行うこと。特に、軍事組織においては、受けている命令と現在の状況が矛盾した場合の指揮官の決心(独断)を指す。

概略

近代的な軍隊においては命令への服従と共に、現場の指揮官による臨機応変な状況への対応も重要な要素と認識されている。

例えば『艦船職員服務規程』は綱領において、命令への服従を「軍人第二の天性」と位置付け、命令への異議や怠慢は「断じて是を許すべからず」としている。その一方で、命令者の意図を汲み、状況が急変した場合は独断専行で対応することを求め、「独断専行は服従の精神と」両立できるものとしている[1]

第11代海上幕僚長中村悌次は独断専行について、前提となる条件が満たされた上でさらに「結果については独断専行を行った指揮官が全責任を負うこと」が必要で、そうでなければ「擅恣(センシ[2])として厳しく糾弾される定めであった」にもかかわらず、それが守られずに「満州事変以後陸軍の一部では」「私心が差挟まれ或は狭い独善的観念に基づいて」独断専行が行われ、「しかもそれに対して厳格な処分が行われな」かった事で、「独善的専断行為が行われ、軍紀をみだりやがて国を破る大きな原因となった」としている[3]

脚注

  1. ^ “綱領・六”. 艦船職員服務規程. (1919). p. 481. http://navgunschl2.sakura.ne.jp/IJN_houki/PDF/T080623_shipscrewduty_S2002mod.pdf 2023年3月25日閲覧. "軍隊における服従は絶対的にして軍人第二の天性たらさるべからず。従て一旦命令を受けたるの後あるいは其の行いがたきを訴えあるいは其の実行をおこたりあるいは其の当否を議するか如きは断じて是を許すべからず。しかれども命令の実施には独断専行を要すること少なからざるものにして緊急の場合状況の変化に際し更に指令を受くること辺なきときは須らく命令者の意図を忖度し独断専行宜しきを得て機会に投合せざるべからず。しかも独断専行は服従の精神と相悖るものに非ずして常に命令者の意図の範囲内においてし、決して擅恣に陥ることなきを要す。(旧漢字は改め一部をひらき、カタカナは平仮名とした)" 
  2. ^ 専恣とも書く。欲しいままにすること、わがまま、勝手気まま。小学館デジタル大辞泉「専恣・擅恣」[1]
  3. ^ 中村悌次 (1998-09-06) (PDF). 統率講義 指揮幕僚課程. 公益財団法人 水交社. p. 12. https://suikoukai-jp.com/suikoukai/maritime-security/posthumous/ 2023年3月25日閲覧。 

外部リンク


独断

出典:『Wiktionary』 (2021/08/29 04:36 UTC 版)

名詞

どくだん

  1. 自分だけで物事判断すること[1]

関連語


「独断」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「獨斷」の関連用語

獨斷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



獨斷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの独断専行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの独断 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS